top of page

英語の4技能5領域って何?それぞれ学ぶには何が必要?

読む(Reading)

3

4

話す(やり取り)

Communication

5

​話す(発表)

Speaking

1

聞く(Listening)

2

書く(Writing)

01

​リスニング

レベルにあったものを聞くことが大切

​聞いてイメージできない英語を聞き続けても、意味がありません。

教材に使われている表現や語彙、スピードがレベルにあったものであるかどうか、講師がきちんと把握している必要があります。

人数の多いクラスでは、それぞれのレベルに合わせることは難しく、カリキュラム通りに進めるために、レベルの低い方へ合わせがちになります。

 

南生田英語教室で自分のレベルにばっちりのリスニング学習!

02

リーディング

話せても読めないでは困る

幼少時に海外にいて、現地の言葉を話せるようになっても、読むことまで出来るようになっている子は少ないです。

単語は読めても長い文章になると読めないという場合も多く、本が読めるレベルまでになるには、ある程度の訓練が必要です。

また、英語はひらがなやカタカナのように、文字を見ただけで発音出来る言語ではないので、読み方を教えられる講師に習わないといけません。

南生田英語教室はミニライブラリー併設で、たくさん読める!

03

ライティング

書けば書くほど書けるようになる

昔より手書きは減ったと言っても、ノートやメモ、テストの回答等、未だにあらゆる所で手で書くことが必要となります。

高等教育の現場では、エッセイライティングは必須ですので、「喋れてなんぼ、英文なんて書けなくてもOK」と思っていては活躍の場が狭まります。

書けるようになるには、たくさん書くことが一番。そして書いたものを添削、評価できる講師に見てもらう必要があります。

​南生田英語教室はノートも配布。たくさん書く授業実施中!

04

コミュニケーション

​たかが会話、されど会話

初級レベルでは、単語だけでのやり取りや、日本語発音でのやり取りが起こりがちですし、中級レベルでは、文法事項の誤りに気付かずに発話していることがままあります。

それでもその場の雰囲気や状況で理解できてしまうので、「通じているからそれで良し」とするならば、そのレベルを超えるのは難しいです。

 

いちいち対処していると時間を取られるので、しっかり指摘してくれる講師は案外多くないという事実、ご存じですか?

​南生田英語教室で、間違いをすぐその場で直してもらおう!

05

スピーキング

長い文章を話すことが出来るか

同じスピーキングでも、会話ならお互いの顔を見て、ジェスチャーを駆使して何とかなるかもしれませんが、発表となると話すのは自分ひとり。途中で止まらずに話し続ける力が必須です。

また、スピーキングテストには、自分の意見を述べよというものが多く、ただYes / No で答えるだけでは済みません。

​話している内容まで踏み込んで助言できる、英語力も国語力も高い講師に評価してもらうのが理想です。

​南生田英語教室はフルセンテンスでの発言を重視しています。

南生田英語教室

講師:麻美子(まみこ先生)

所在地:南生田小学校す

〒214-0036

神奈川県川崎市多摩区南生田3-2-8

※小学校正門前の家は旧教室です。現在の教室は南生田保育園前バス停前の看板のある家です​​

​*お問い合わせは、

 右記お問い合わせフォームより

 お願いします。

 (字体が特殊なので、ローマ字入力が

  大文字に見えますが、問題ありません。)

 

体験レッスン後、レベルによっては希望クラスへの編入は難しい場合もありますのでご注意ください。

 


 

メッセージを受信しました

講師の”アメリカ子育て体験ブログ”はこちら

             

”やってみました母子残留 ~アメリカ滞在353日の記録~”

http://blog.livedoor.jp/boshizanryu/

”アメリカ小・中・高、現地校体験レポート”

http://blog.livedoor.jp/boshizanryu-publicschool/

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

All Rights Reserved. 

bottom of page