top of page
検索


October 11th, 2019
GE3:日本でいうグラタンは、アメリカだとMac & Cheeseに近いのですが、全く同じというわけではないので、説明がちょっと難しいです。個人的にはマカロニ+ベシャメルソースより、アルフレードソースの方が近いと思います。
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


October 4th, 2019
GE3:「私のお母さんと私は忙しい」を代名詞で言うと、「My mother and I are busy」です。ついつい、「me」と言ってしまう子が多いのですが、しっかり「I」と言えました。One directionのYou and Iの、”between you and...
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


September 27th, 2019
GE3: Sight word readerの新しい4冊をスラスラっと読めたので感動!かなり力がついてきました。 中学準拠:英検までついに1週間。点を取る秘訣の復習をしました。
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年9月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

September 20th, 2019
GE3: Whereの練習。物の場所を聞く時はbe動詞、何かする場所を聞く時は一般動詞。会話では問題なく使えているけれど、文法で確認することも大事です。Where are my glasses? GE3: 久しぶりにSight word...
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


September 13th, 2019
GE3:立っているポーズをstanding poseと書いたつもりが、pozeと書いていました。 GE3 :「3年生はthirdでも3rdでも良いよ」というと、迷わずスペルの方を選びました。偉い! 中学準拠:ちょうど今日期末試験があったので、自己採点。結構良い線行ってそう!
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年9月14日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


September 6th, 2019
GE3:英語読書感想文のキャラクターの特徴説明でnew/oldを使いました。テキストで勉強するのと違う方法で学ぶのも新鮮です。 GE3:前置詞のin/ on/ under/ next toはばっちりです。 中学準拠:来週のテストに備えて教科書ワークの間違った箇所review...
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


August 30th, 2019
GE3:this, that, these, thoseの練習。普段の会話で「これはペンです」「これらはペンです」なんて言わないので、どうしても文法の勉強っぽくなってしまいます。 GE3:in, on, under, next toの練習。Apples are in the...
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


August 23rd, 2019
GE3:先週のお休みの間、たくさん日記を書いてきてくれました。素晴らしい! GE3:ジブリ映画も好きとの事、副音声で英語があるなら、是非英語も聞いてみてください。 中学準拠:休み明け英単語テストの勉強、いまいち覚えられない単語を自分で把握できているほど、しっかり学習していま...
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年8月25日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


August 9th, 2019
GE3:ちょうど日記の例文にある”Pray on Aug 9th”の日でした。 中学準備:来週は休みなので、6月の過去問演習が宿題です。ネットにあるのは答えのみなので、解説は次回のレッスンで。 GE3:日記にancestorが出てきました。先祖とか祖先という日本語を知らない...
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年8月9日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


August 2nd, 2019
GE3:形容詞big,small,long,short,strongを体の部位に付けて言う練習で、「大きく小さくもなくて、普通だと思う」という意見。”普通サイズ”と言うには、regular,normal,average,standard, ordinary等、色々あります。...
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


July 26th, 2019
GE3:He has blond hair. 「え?茶色じゃない?」blondとbrownを間違えていました。 中学準拠:100問単語、覚えるのが大変ですが、コツコツやるしかないです。 GE3:Help me / him / her / us / themの勉強。...
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年7月26日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


July 19th, 2019
GE3:暑中見舞い、書かないよね~。じゃあ、don'tで。 GE3:次のセットが秋バージョンでちょっと季節が、、、 中学準拠:夏休みの宿題が絵日記!?休み明けの100問テストの版強もしないと。
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


July 12th, 2019
GE3:「ひいひいおじいちゃん」なんて、日本語でも言わないから知らないですよね。 GE3:これを一人でスラスラっと読めました!合格! 中学準拠:「疲れを癒すことが出来る」直訳から意訳まで、色々な表現が出来ます。 get rid of fatigue / be able to...
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


July 5th, 2019
GE3:七夕に因んで、天の川”The Milky Way”を使って日記を書きました。 GE3:She has big ears.の、earsはどっち?それにしても凄い顔だなあ、、、。 中学準拠:10月の英検に向けて対策開始。
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年7月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


June 28th, 2019
GE3:三人称単数の時は、doesになる~! GE3:三人称単数の時はhasになる~!色々覚えないといけません。 中学準拠:I'm exited.(私はワクワクしている)とI'm exciting.(私はエキサイティングな人だ)の違い、大人でも分かっていない人がいます。因み...
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


June 21st, 2019
GE3:バレエもダンスなので、I can dance. GE:Sapは樹液。樹液を取るはTap a tree for sap. I tap sap.とは言いません。 中学準拠中学準拠 : 定期テストで、中一の復習が結構出ました。しっかり復習しておいて良かったです。
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


June 14th, 2019
GE3: can' t =cannot。どちらのほうが言いやすいですか? GE3: They're 8.聞き取り難しかった〜! 中学準拠: After+S+V。Will+動詞の原型。テストに出るでしょう?!
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年6月14日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


June 7th, 2019
GE3:canの練習で、「手品できる?」が「Yes!」でびっくり! GE3:フォニックスで出てきたstatueの写真。パンダ?熊?の彫像。Why not to use a figure of a person?! 中学準拠:Whenの問題をひたすら解きました。やった分だけ力...
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


May 31st, 2019
GE3:フォニックス教材のコインがユーロ!? EU加盟国で英語圏はイギリスですが、ポンド使ってますけど、と突っ込む事もないか。 中学準拠:中2の最初は過去形と過去進行形。「○○した時、△△している所だった」の英作文がテストで出るでしょう。Whenの後はSVが続くのを忘れずに。
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


May 24th, 2019
GE3:実は、今やっているFamilyの単元は中2で出てます。小学生のうちに学んでしまえば、復習になるのでGood! 中学準拠: look+形容詞とlook like+名詞、試験に出るでしょう。と言う事で、しっかり復習。
クラス報告&Great Quote&講師近況
2019年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page